最近の美作は暖かくなったり寒くなったり、まるで春と冬を行き来しているような気候ですが、生き物たちは確実に春の訪れを感じているようです。 美しい里山公園で一番高い山「塩野尾山(しょおのおさん)」の山頂付近には、「塩野尾宮」という小さなお宮があ…
新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 こちらの画像は美しい里山公園 楢原上−平福園路から望む初日の出です。 各駐車場からのアクセスは徒歩で30分ほどです。 本年が皆様にとって良い一年となりますように。
今日もまた早起きして楢原上-平福園路からの雲海&日の出の撮影に行ってきました。 結果は... バッチリです。 今回は2時間を10秒にまとめています。 雲の流れる様子が幻想的で美しいですね。 皆さんも早起きして見に行ってみてください。 日の出スポットへの…
今日はとても寒い日でしたね。 最低気温は氷点下になり朝には車のガラスも凍っていました。 そんな寒い中、実は夜明け前から山に登っていました。 目的はコレです。 雲海です。 美しい里山公園の東側エリアに位置する「楢原上-平福園路」から東方向を望めば…
最近こんなものを使い始めました。 GoPro です。 いわゆる「アクションカメラ」というもので、これを持って園路を歩けば、まるで実際にそこにいるかのような映像を撮ることができます。 画角としてはこんな感じです。 動画をアップしましたのでよかったらご…
美作市が発行している広報誌「広報みまさか」8月号にて、美しい里山公園の特集記事が掲載されます。 後姿ですが、私もちゃっかり表紙を飾っちゃってます。 内容はこちらより閲覧できますのでどうぞご覧下さい。
昨日から切り絵作家さんが美作市に来られ、切り絵展の準備をしておられます。 本日は里山公園会場のセッティングでした。 会場全景はこんな感じです。 実物大のいろいろな動物のパネルが並べられています。 全部で何種類、何頭の動物たちがいるか、ぜひ数え…
よく晴れた昨日とはうって変わって、美作では今日からしばらく雨つづきになりそうです。 そんな中、ある花が見ごろを迎えています。 紫陽花(あじさい)です。 撮影したのは湯郷温泉からほど近いところにある「大山あじさいロード」と呼ばれる道で、吉野川沿…
今日はこんなものを美しい里山公園に持って行きました。 巣箱です。 4月にご紹介したカタクリの保護活動をされているボランティア団体の方からご提供頂きました。 こんな感じで、朽木藤乃森広場と... 塩野尾山頂広場、その他3箇所に設置しました。 本来今頃…
美しい里山公園にて、『共生の森』切り絵展を開催します。 詳しくはコチラ
美しい里山公園内にはいくつか池があるんですが、今日その中のひとつでこんなものを見つけました。 池のそばの木に、拳ほどの泡の塊がぶら下がっています。 「泡のなる木」でしょうか? いいえ、実はこれ、カエルの卵なんです。 これが親ガエル(オス)です…
昨日草刈りの時に見つけた鳥の巣ですが、人間が驚かせてしまうと親鳥が巣を放棄してしまうことがあるそうです。 気になったのでちょっと見てきました。 望遠レンズで離れたところから覗いてみると... ちゃんと帰ってきていました。 無事に巣立ちを迎えてくれ…
今日は園路の草刈りをしてきました。 こんな感じで園路の真ん中に草や笹が生えてしまっているので、それを刈ってきました。 作業後がこちら。 キレイになりました。 作業を終えて帰ろうとすると、突然園路脇から小鳥が飛び出してきました。 その方向をよく見…
今日は非常に暑いですね。 この時期になると、里山公園ではある生き物が爆発的に増えます。 毛虫です。 特に広葉樹の生えているエリアで多いです。 朽木の広場では、樹木の表面にはもちろんのこと、テーブル&ベンチや柵などにもうじゃうじゃといます。 さな…
すっかり暖かくなった今日この頃ですが、この時期になるとよく道路に出てくる生き物がいます。 ヘビです。独特の青みがかった体色から、「アオダイショウ(青大将)」という名前が付けられています。 道路の真ん中に寝そべって、日光浴をしていました。 アス…
このたび、美しい里山公園公式YouTubeチャンネルを開設しました。 youtu.be 里山の自然の魅力を、動画でもどんどんご紹介していきたいと思います。 ぜひご覧ください。 あと、チャンネル登録もして頂けると嬉しいです!
今日は、同じく美作市地域おこし協力隊として活動している社会教育課のE口くん(なんと学芸員の資格を持っています!)と、美しい里山公園内の文化財の調査に行ってきました。 岡山県のGISを見ていただければ分かるのですが、里山公園内には古墳や城跡などの…
PDFダウンロードはこちら 公園公式HPはこちら 公園へのアクセスはこちら
今日こんなものが届きました。 中身は... 美しい里山公園のパンフレットです。 1年目の活動の集大成のひとつです。 こちらからpdfをダウンロードできますので両面印刷してお使い下さい。
先日の取材の放送日が決まりました。 明日4月21日(火)のみまさか情報局内でご紹介頂くとのことです。 詳細はこちら お楽しみに!
先日記事にしたミツバツツジですが、地元のケーブルテレビ局「みまちゃんネル」さんに見頃ですよとお伝えしたところ、取材に来てもらうことになりました。 本日一緒に里山を歩いて、あちこち撮影して頂きました。 最初は花の映像だけ取るというお話だったの…
美しい里山公園の公式ホームページができました。 こちらからアクセスください。 これから内容を充実させていきますので乞うご期待!
桜ほどの知名度はありませんが、美しい里山公園の春を代表する花があります。 ミツバツツジです。 里山に咲くツツジの仲間で、3月中旬頃から咲き始め、4月初旬に一番の見頃を迎えます。 公園内のいたるところに咲いていますが、特に北原園路(マップをご覧下…
4月になりいよいよ春本番になってきました。 色々な花が咲き、見頃を迎える中、こんな花も見頃を迎えていました。 「カタクリ」という花です。 実はこの花、美作市の「市の花」に制定されています。 撮影したのは美作市幕谷地区の山の斜面にある群生地です。…
昨日、2年目を迎える美作市地域おこし協力隊の任命式がありました。 大変な今の世の中だからこそ、僕ら協力隊員ができることをやっていきたいと思います。 特に僕は、自粛自粛で家から出られない皆様のために、写真で美しい里山公園やその周辺の自然をお届け…
少しづつ暖かくなってきましたね。 美しい里山公園でもちらほら春の気配が感じられるようになりました。 園路脇に咲いていたスミレです。 そしてこちら 里山公園の谷あいにある休耕田です。 この右下の黒い部分何だか分かりますか? 近寄ってみると... オタ…
さて、本日は美作市地域おこし協力隊の先輩であるNさんにお誘い頂き、「さくとう山の学校」にお邪魔してきました。 先輩協力隊員のお仕事ぶりの視察です。 山の学校では毎週木曜日に「山の学校ランチ」としてランチを提供しておられます。 本日は煮込みハン…
最近ブログをサボりがちでスミマセン... さて、2月22日〜24日の三連休の間に、ちょいと埼玉の方に出張して参りました。 「ネイチャーゲームリーダー」という資格を取るためです。 「ネイチャーゲーム」というのは、アメリカ人のジョセフ・コーネルさんが考案…
風邪をひいたりなんやらかんやらで更新が空いてしまいましたが、久しぶりにリスカメラの確認に行ってきました。 しばらく人が来なかったので人のニオイが消えていたのか、今までと違う面々が映っていました。 シカ、タヌキ、キツネ 里山の哺乳類豪華メドレー…
寒いですね〜 美しい里山公園でも今冬はじめて雪が積もりました。 普段歩き慣れている道も雪化粧すると一味違って見えます。 こちらは朽木(くつぎ)の藤乃森稲荷。 白い雪に赤い鳥居が映えて綺麗ですね。